FUTのチームを編成する上で大切なのが「ケミストリー」です。ケミストリーを構築すると、選手の能力を上げることができます。ケミストリーについてまとめてみました。
目次
隣り合う選手が緑・黄色の線でつながるにしよう。
ケミストリーとは選手同士の相性を表すものです。個人のケミストリー(最大10)とチームのケミストリー(最大100)がありますが、個人のケミストリーの合計がチームのケミストリーとなります。個人のケミストリーを構築することで能力が上がります。
具体的には下図のように、隣り合う選手が①同じクラブ②同じリーグ③同じ国籍のいずれかであれば黄色の線で、2つ以上同じであれば緑色の線でつながり、ケミストリーが構築できます。赤色の線は1つも共通点がないことを示し、ケミストリーを構築できていません。

緑色や黄色の線でつなげましょう
ケミストリーを構築するために、選手が緑色または黄色の線でつながるように選手を選びましょう。
ただ、線でつながった「隣り合う選手」が緑色や黄色のケミストリーでつながっていればいいので、チームの全ての選手が同一クラブ・同一リーグ・同一国籍である必要はありません(監督ボーナスを得るためには同一リーグ・国籍の方がいいでしょう。後述します)。

個人・チームケミストリーは100。中央で国籍が同じ選手を置き、異なるリーグを繋いでいます。
選手を適切なポジションに置こう。
ケミストリーを構築するために、選手を適切なポジションに置くことも重要です。
【ポジション】
・ゴールキーパー→GK
・ディフェンダー→RWB、RB、CB、LB、LWB
・ミッドフィールダー→CDM、RM、CM、LM、CAM
・フォワード→RF、CF、LF、RW、ST、LW
基本的には選手カードに記載されているポジションに選手を置くようにします。ただ、CMの選手をCDMやCAMのポジションに置いてもケミストリーは構築されるように、全く同じポジションに置かなくてもケミストリーが構築される場合もあります。
ディフェンダーの選手をフォワードに置いたり、GKをフォワードに置いたりすると役割が大きく異なるポジションなのでケミストリーは構築できませんが、同じディフェンダーであるCBをLBに置けば少しケミストリーが構築できます。似たようなポジションであればケミストリーを構築できる場合があるので、「コンセプトチーム(後述)」を活用して実際に置きたいポジションに置いてみてケミストリーが構築できるか確認してみましょう。
例:CMの選手をCDMやCAMに置く→〇(CMは役割が固定されていないので、ケミストリーを構築できる)。CDMの選手をCAMに置く→△(役割が固定されているのであまりケミストリーを構築できない)。
また、選手カードに記載されているポジションを変更するアイテムカードも用意されています。少しでもケミストリーを構築するためにポジションを変更してみるのも一つの手です。移籍市場の「消耗品」からポジション変更のアイテムカードを購入できます。
【ポジション変更】
LWB>>LB
LB>>LWB
RWB>>RB
RB>>RWB
LM>>LW
LW>>LM
RM>>RW
RW>>RM
LW>>LF
LF>>LW
RW>>RF
RF>>RW
CM>>CAM
CAM>>CM
CDM>>CM
CM>>CDM
CAM>>CF
CF>>CAM
CF>>ST
ST>>CF
ボーナスを活用しよう。
隣り合う選手を緑色または黄色でつないで、適正なポジションに選手を置いても個人ケミストリーが10にならない場合があります。その際は「忠誠ボーナス」や「監督ボーナス」を確認してみましょう。

忠誠ボーナスや監督ボーナス
忠誠ボーナスは選手を10試合使うと緑色になり、ケミストリーを1得ることができます(パックで引いた選手はすでに忠誠があります)。監督ボーナスは監督カードに記載されたリーグや国籍と選手のリーグや国籍が同じであれば、ケミストリーを1得ることができます。

チームは同一リーグか同一国籍で組むといいですね
ケミストリーが足りない場合はこれらのボーナスを活用するといいかもしれません。
実際のケミストリーは「コンセプトチーム」で確認しよう。
自分が好きな選手を実際にチームに入れてみて、ケミストリーが構築されるのか気になるところです。ただ購入してからケミストリーが構築できないと分かると残念ですよね。
そこで選手を手に入れる前にシミュレーションできるのが「コンセプトチーム」です。

コンセプトチームを大いに活用しましょう。
実際に試合で使用することはできませんが、FUTに収録されている全選手のカードが用意されているので、自分のチームに気になる選手を実際に組み込んでみて、なるべく個人ケミストリーが10になるように確認しましょう。

購入する前にチームにコンセプト選手を入れて確認してみましょう。
選手の入れ替えは□ボタンから「選手アクション」→「選手を入れ替える」→選手名やリーグを指定し、「コンセプト選手」にして検索します。

選手検索では移籍市場の選手やマイクラブにいる選手も検索できます。
【ケミストリー構築のまとめ】
①隣り合う選手は同じクラブ・国籍・クラブのいずれか1つ以上が同じになるように編成しよう(全て同一リーグ・国籍にする必要はない)。
②適切なポジションに選手を置こう(似たようなポジションであればケミストリーが構築できる場合もあり)。
③忠誠ボーナス、監督ボーナスを活用しよう。
④実際のケミストリーは「コンセプトチーム」で確認しよう。
構築したケミストリーは選手の能力を上げます。そしてケミストリーを好きな能力に配分することができるのが「ケミストリースタイル」です。どの能力がケミストリーによって上がるのか、ケミストリースタイルとは何かについてはこちら。
コメント