【FIFA 17】体験・デモ版が配信開始!プレイしてみた感想(PS4版)
9/29(木)未明よりFIFA 17の体験版の配信が始まりました!
一般ユーザーが初めてFIFA 17をプレイできる体験版。早速PS4の体験版をプレイしてみたので、その感想をまとめました!
【PS3版の感想はこちら】
【FIFA 17】PS4版とPS3版の体験版の違いを比較してみた。
目次
FIFA 17体験版のダウンロード方法。
FIFA 17体験版は、①ウェブから操作して対応機種にダウンロード(リモートダウンロード)することもできますし、②機種からPlayStation Storeにアクセスしてダウンロードすることもできます。
ウェブからダウンロードする場合はこちら。ダウンロード容量は、PS4版が7.6GB、PS3版は1.4GBです(一時的な空き容量が必要なので、実際の容量はもう少し多いです)。
PS4版は私の回線(50.0Mbps=6.25MB/sec)で約22分でダウンロードできました。インストールはすぐに終わります。
FIFA 17体験版でできること
ダウンロード・インストールが終わり、早速起動してみました!
まずはFIFA 17の新要素「アクティブインテリジェンスシステム」や「アタッキングテクニック」などの説明があり、メニュー画面になります。
キックオフ
COMやフレンドなどと対戦することができます。使えるのは12チーム。Jリーグからはガンバ大阪が使えます。
使えるチームはこちら。
【FIFA 17】体験版の配信が決定!ガンバ大阪や吹田スタジアムなどが使える!
「キックオフ」で試合の感触を確認してみましょう。
The Journey
FIFA 17から搭載される新モード「The Journey」の一部をプレイすることができます。
【FIFA 17】プレイ動画から分かる新モード「The Journey」。
体験版配信に合わせ、The Journeyの新公式トレーラーが公開されています。チェックしておきましょう。
人生山あり谷あり。
体験版をプレイしてみた感想。
フットワークが軽い!
まずプレイしてみて感じたことは、「フットワークが軽い!」ということです。
全体的に動きがスムーズです。体重移動の動きは保ちつつ、体重が軽くなったような感じで、操作通りの動きができます。
リアルサッカーの動きとゲーム性をうまく取り入れた感じなので、ストレスなく操作を楽しめると思います。体勢が大きく崩れない限りは、割とパスが通るかも。
AIの動きがとてもいい!
FIFA 16でもAIの改善が行われましたが、FIFA 17ではよりAIの動きがよくなっています。
攻撃の際はAIの動きがいいので、パスの選択肢も増え、攻撃に厚みがでます。また前へ走り出すだけでなく、後ろへ下がってくる動きもしてくれるので、パスの出しどころを探しているうちに奪われることも少なくなるかもしれません。
守備の際はスペースを埋める動き、相手選手をマークする動きなどが見られました。
【09/16追記】新コマンド「味方を呼ぶ/使う(R1ボタン)」で味方を近くに呼ぶことができます。「トリガーラン(L1ボタン)」と組み合わせれば、味方を呼んだり走らせたりできるので、プレイが面白くなりそうですね!
FIFA 17では「味方を呼ぶ(R1ボタン)」が追加され、自由に味方を呼ぶことができます。つまり味方を呼んだり(R1ボタン)、味方を走らせたり(L1ボタン)することができるようです。これいいね!#FIFA17 pic.twitter.com/geRtlsnKiD
— FIFA17ゲームミーティング室 (@fifagameball) 2016年9月16日
ボールをキープしやすい
新要素「フィジカルプレイの全面見直し」に「プッシュバックテク」と「360度シールドドリブル」があります。
フィジカル面の見直しは、FIFA 17のゲームプレイ中の大きな特徴と言ってもいいかもしれません。
①プッシュバックテク
#FIFA17 プッシュバックテク💪 https://t.co/osxKYMbwrc pic.twitter.com/aJB7ho1D1S
— EASPORTSFIFA_EAJapan (@EASPORTSFIFA_JP) 2016年8月7日
コマンド「L2ボタン」で相手と競り合います。相手よりいいポジショニングをするためにうまく活用しましょう。
②360度シールドドリブル
#FIFA17 360°シールディング https://t.co/osxKYMbwrc pic.twitter.com/32DqiVnaBD
— EASPORTSFIFA_EAJapan (@EASPORTSFIFA_JP) 2016年8月7日
瞬時に敵の位置を把握し、相手とボールの間に身体を入れて奪われないようにします。コマンド「L2ボタン」で簡単に発動できるのですが、1対1ではほぼボールを奪われません。
このように身体を入れて、手や身体で相手を押しのけます。
360度シールドドリブルはボールをキープするために効果的です。
例えば味方が前へ追い抜く動きをしているとします。360度シールドドリブルで確実にボールを保持できるので、追い抜く味方へ好きなタイミングでパスを出すことができます。
守備の際も「360度シールドドリブル」は大活躍します。例えばディフェンスラインでパスを回していて、パスを出すタイミングが悪かったり、操作を誤ると、相手のフォワードにボールを奪われて、フリーでシュートを打たせてしまうことがありました。
例えばこんな感じ。ケーヒルが相手フォワードにボールを奪われて、ゴールを献上してしまったシーンです。
しかしFIFA 17の360度シールドドリブルを使えば、1対1ではほぼボールを奪われないので、ボールをキープしている間にパスコースを探すことができます。失点を少なくすることができるのです。
ただ360度シールドドリブルはCOM戦には非常に有効ですが、対人戦では完全には奪われないわけではないので注意。
それでも攻撃や守備で効果を発揮しそうな「360度シールドドリブル」。ぜひ活用しましょう。
【09/19改変】プッシュバックテクと360度シールドドリブルについて誤った表記であったため、一部改変しております。
グラフィックの向上
グラフィックがよりリアルへ進化しています。
【額を流れる汗】
【喜ぶデ・ヘア】
FIFA 17では監督がリアルに描かれていたり、シュートの際に芝生が飛び跳ねたりと、細かい部分の描写が向上しています。ぜひ色々チェックしてみましょう。きっと驚くはずです。
ガンバ大阪を使ってみた感想
体験版に収録されているガンバ大阪。
ガンバ大阪を使って、試合をしてみました。
レアル・マドリードと対戦したのですが、割と互角で戦うことができました。無理な体勢でなければパスが繋がりますし、アデミウソンのスピードもディフェンダーにとっては脅威的なので、想像以上に戦えそうです。
ただ、対人戦となると引いて守るだけでは守り切れないところもあるので、私の実力では厳しそうです。GKの能力の低さ、シュート精度の低さなどをカバーできる実力が必要ですね。
ちなみにガンバ大阪の選手の顔はほとんど似ていませんでしたね(笑)遠藤はこんな感じでした。
「誰???」
と誰もが思うような出来栄えでした(笑)まだJリーグは搭載されたばかりですし、今後に期待しましょう。
FIFA 17体験版の感想まとめ
FIFA 16も一年間プレイしてきたので十分楽しい作品だったのですが、FIFA 17はそれ以上にプレイしていて「楽しい!」と感じました。
パス回しから抜け出してきた味方へパスし、フリーでシュートというサッカーが好きなので、今作の仕様は個人的には好みです。
ドリブルはしやすくなったような気もしますが、強化されたような感じでもありませんでした。FIFA 16ではジグザグドリブルが止めにくかったですが、FIFA 17では1対1の守備がしやすく、ボールを奪いやすくなったので、スライド(L2ボタン)で対応していれば長いドリブルは防げそうですね。
ウイングへのフライスルーパスは比較的通りやすい印象です。SBが上がればスペースができるので、スペースを見つけたAIが走り出し、その結果通りやすいのかもしれませんね。
やはり守備のコツの一つは「スペースを空けない」ことですね。相手が楽にプレイできないように、守備はガチガチに固めていきましょう。「スライド」での守備も有効ですね。
攻撃のコツはフィジカルプレイでボールを奪われないようにして、広い視野が必要ですね。今作は周りの動きがいいので、よく周りを見て、ディフェンダーを追い抜いていく選手へパスを供給しましょう。
またセットプレイに新しいシステムが導入され、戸惑っている方も多いかもしれません。
【PKのやり方】
ただみんな戸惑っているので、何回も練習してコツをつかみましょう。きっと慣れます。
私も低弾道シュートや精密スルーパスをまだコツを掴んでいないので、体験版をやり込んで、コツを掴みたいと思います。
COM戦と対人戦ではやはり違うので、製品版で対人戦をメインにやるなら、PS4のシェアプレイ機能を使って、たまにはオンライン対戦してみるのもいいかもしれません。パーティーを作って、フレンドやID検索で相手を見つけて、シェアプレイを始めることができます。
レッツプレイFIFA 17体験版!
皆さんのプレイした感想を教えてくださいね。
FIFA 17体験版の配信が始まりました!プレイしてみた感想を教えてください。#FIFA17Demo #FIFA17
— FIFA17ゲームミーティング室 (@fifagameball) 2016年9月14日
こちらもどうぞ。
【FIFA 17】最新情報まとめ & FIFA16からの変更点。
【PS3版の感想はこちら】
【FIFA 17】PS4版とPS3版の体験版の違いを比較してみた。
Twitterをフォローして、当サイトの最新情報を手に入れよう!
@fifagameballさんをフォロー