日本時間9/13(水)AM2時よりFIFA 18体験版の配信が始まりました!
一般ユーザーが初めてFIFA 18をプレイできる体験版。早速PS4の体験版をプレイしてみたので、その感想をまとめました!
目次
FIFA 18体験版のダウンロード方法。
体験版は、①ウェブから操作して対応機種にダウンロード(リモートダウンロード)することもできますし、②機種からプレイステーションにアクセスしてダウンロードすることもできます。
ウェブからダウンロードする場合はこちら。ダウンロード容量は約7.4GBです。
一般的な回線であれば、10~20分くらいでダウンロード・インストールできると思います。
FIFA 18体験版でできること
ダウンロード・インストールが終わり、早速起動してみました!FIFA 18のパッケージカバーのロナウドが出迎えてくれます。
まずはFIFA 18の新機能「新しいクロスコントロール」や「リアルプレイヤーモーションテクノロジー」、「ドリブルの全面的な見直し」などの説明があり、メニュー画面になります。
キックオフ
COMやフレンドなどと対戦することができます。FIFA 18の試合の感触を確認できます。使えるのは13チーム。Jリーグからはヴィッセル神戸が使えます。
使えるチームはこちら。
【FIFA 18】体験版の配信が決定!ヴィッセル神戸が使える!
The Journey
FIFA 17から搭載されたストーリーモード「The Journey」の一部をプレイすることができます。
【FIFA 18】髪型、タトゥー、服装が選べる!フットサルができる?!「The Journey Hunter Returns」
体験版をプレイしてみた感想。
まずプレイしてみて感じたことは、「爽快!楽しい!」ということです。
試合の流れがとてもスムーズで、気持ちよくプレイできます。
パスが通りやすい。
パスがとても通りやすくなっています。
これまでは選手の足元に通るようなパスでしたが、今作のパスは選手の動きを予測し、次のモーションにスムーズに入れるようなパスがきます。無理な体勢でも結構パスが通ります。早いパス回しが効果的です。
トレーナー機能のモードを「移動&メカニクス」に変えれば、視覚的にパスの道筋が分かるようになるので、よりパスが通りやすくなります。
試合の流れがスムーズに感じる一つの要因だと思います。
AIのポジショニングがいい!
これまでもAIのポジショニングは改善されてきましたが、今作ではさらにAIのポジショニングがよくなっています。
常にいいポジショニングをしてくれるので、パスの出しどころに困り、ボールロストすることがほとんどありません。
空いたスペースに味方が走り込んできてくれたり、ここにいてほしいなというところにいてくれたりします。
AIのポジショニングの改善も、試合の流れがスムーズに感じる一つの要因だと思います。
ドリブルがしやすい!
選手の動き自体はこれまでより遅くなっているように感じますが、ボールが足元に吸い付くようなドリブルをしてくれます。アザールやロナウドなど、トップ選手ほどその特徴が顕著です。
ただドリブルゲーになりそうかというと、そうでもないです。ドリブルはしやすくなっていますが、ディフェンダーを抜きにくいからです。
無理にドリブルで突っ込み、そこからカウンターをされてしまうよりかはパスでつなぐ方が安全という理由から、ドリブルゲーにはなりにくいのかなと思います。
ディフェンスしやすい!
1対1のディフェンスが強化されているように感じます。
ディフェンダーの足が届きやすくなっていますし、操作する選手の動きは遅くなっています。つまり相手の動きに反応し過ぎることなく、相手の動きをよく見て対処できるので、ディフェンスがしやすくなっています。
ただ、ディフェンスがしやすいからといって、むやみにドリブラーに突っ込んでスペースを空けてしまうと、そこに相手の味方が走り込んできて、簡単にゴールを決められてしまいます。
シュートは入りやすい?!
シュートは入りやすいように感じます。相変わらず、低弾道シュートは効果的です。
ただ、ゴールキーパーが弱くなったかというとそうでもないですし、キーパーのポジショニングやシュートのコース、シュートの種類によってシュートの入りやすさは変わるのかなと思います。
試合開始前にシュート練習のスキルゲームがあるので、色々なシュートを試してみましょう。
新機能「クイックサブ」いいね!
今作から搭載された新機能「クイックサブ」。ポーズ画面にいくことなく、選手を代えられる機能です。
このクイックサブかなりいいです。クイックサブは試合開始前のチーム管理であらかじめ交代する選手を設定しておくことができるので、スムーズに試合を進めることができます。
あらかじめ設定しておいてもいいですが、設定していない場合でも「おすすめのサブ」が表示されます。
おすすめのサブは、スタミナが切れていたり、怪我していたりする選手がいると、COMがおすすめの交代選手を教えてくれます。
試合に熱中し過ぎて選手交代を忘れることがあるので、これはいい機能ですね。
FIFA 18体験版の感想まとめ
まだ数試合しかプレイしていませんが、個人的にFIFA 18体験版は「爽快!楽しい!」と感じました。
私が爽快楽しいと感じるのは、プレイヤーが意図する動きをしてくれて、意図するパスが通るからだと思います。
パスが通りやすくなっていること、周りのポジショニングがよくなっていることにより、これまでより楽にゴール前までいけますし、クイックサブで試合を止めることなく選手交代ができて、スムーズな試合ができます。
個人的にはFIFA 17よりFIFA 18の方がプレイしていて楽しく感じます。
ところで、新しいクロスコントロールの導入でクロスゲーになるのではないかと思っていましたが、そこまでクロスが強い印象はありません。難易度レジェンドのCOMもクロスよりかは、中央から早いパス回しで崩してくることが多かったです。
まだ体験版なので、製品版でどう変わるかは分かりませんが、個人的にはプレイヤーが意図したようにプレイできる作品になってもらいたいなと思っています。
また、COM戦と対人戦では違った印象になることもあるので、シェアプレイで対人戦もやってみたいと思います。
まだFIFA 18体験版をダウンロードしていない方はこちらからできるので、ぜひプレイした感想を教えてくださいね!
FIFA 18体験版はどうでしたか?気に入ったら製品版を予約しましょう。
【FIFA 18】4種類の限定版を比較してみた!あなたはどれを予約する?
当サイトのトップページはこちら。
FIFAゲームミーティング室
Twitterをフォローして、当サイトの最新情報を手に入れよう!
@fifagameballさんをフォロー
コメント